世界年鑑 2025
共同通信社 【一般】 ISBN978-4-7641-0749-6
7,480円 (本体6,800円+税)
共同通信社の海外全支局、通信員網、編集局外信部などの記者が総力取材した膨大な情報をもとに、200を超す世界各国・地域の最新情勢を提供する。併せて、各国元首、閣僚一覧などの国別データ、世界人名録などを収録。国際問題研究・分析のための基礎資料。これまで使用していた函を廃止し、読みやすくリニューアルしました。◆写真特集「2024年の世界」◆国際機構 国連・関連機関と主要国際機構・会議、非政府組織(NGO)、シンクタンクの構成と動きを収録。◆各国の現勢 略史、政治、外交、軍事、財政、社会、文化など、各国・地域のデータや情勢を分野ごとに網羅。◆各国元首・閣僚一覧 約200カ国の元首と閣僚名簿をカタカナと欧文(または漢字)表記で掲載。◆記録・資料内外重要史年表、重要日誌、ノーベル賞受賞者ほか充実の資料集◆世界人名録 政治・経済・文化など各分野を代表する世界のキーパーソンの紹介と、2024年の主な海外物故者を一挙掲載。
改訂4版 合格英熟語 300
ごま書房新社 【一般】 ISBN978-4-341-01942-6
1,210円 (本体1,100円+税)
合格のために必要な300熟語すべてについて、効率のいい覚え方、試験で何が問われるのかなど、“点をとるポイントがわかる”100字解説文を掲載。
螢雪時代 2025年4月臨時増刊 2026年(令和8年)入試対策用 全国大学 学部・学科案内号
旺文社 【高校】 4910033620457
3,850円 (本体3,500円+税)
【購入者特典付き!】
今「螢雪時代2025年4月臨時増刊」を購入すると、特典として『螢雪時代「大学合格対策カレンダー」』をプレゼントいたします!
※プレゼントは、なくなり次第終了となります。
[内容紹介]
進学プランは“学びたいこと探し”から!大学でやりたいことが見つかる学問百科!
Part 1 大学進学はじめの一歩
「大学ってどんな場所?」と「入試」を知り、自分がそこで何をしたいのか考える第一歩。
Part 2 分野別 学問ガイド[何を学ぶ?]
各大学 学科紹介[どこで学ぶ?]
大学で学ぶことができる学問のすべてを18系統・69分野に分類。
100人の大学教授が、その学びの内容と魅力を徹底解説します。
さらに、全国約800大学、5,000以上の学科を一つひとつ紹介。
Part 3 学費一覧&科目・配点
全国大学の2025年度学費一覧に加え、大学進学にかかるお金の話もアドバイス。
さらに国公立大の2026年一般選抜 入試科目・配点も速報します。
[特別付録]
高1・2年生からはじめる!進学プランニングBOOK
・「受験生=高3生」はもう古い!?
・理想の進路選びにつなげる3年間の高校生活を指南します
・授業でも使えるワークシートも掲載!
螢雪時代(けいせつじだい)は今年も受験生を応援します!
[編集長コメント]
今年も、大学受験に備える春がやってきました。
4月から高校3年生になるみなさんは、受験勉強への決意を新たにされていることでしょう。
しかし、「受験生」としての取り組みは、高校3年になって急に始まるものでしょうか。
かつて大学入試の王道であった一般選抜(一般入試)が徐々に受験者数を減らし、学校推薦型選抜・総合型選抜(旧:推薦・AO入試)が主流となりつつある時代。
一般選抜と違い、調査書や志望理由書、小論文、面接などで多角的に受験生を評価するこれらの入試では、「高校生活をどう過ごしたか」「大学でどんなふうに学びたいか」「将来どんな人物になりたいか」といった本人の資質や意志が強く問われる傾向にあります。
つまり、進路選びへの下地づくりは、高校に入学した時点で始まっているとも言えるのです。
高校を卒業した先のステージで何を学び、どんな人生をつくっていきたいか。その第一歩を、この『螢雪時代4月臨時増刊 全国大学 学部・学科案内号』から始めてみませんか。
本誌では、大学で学ぶことができる学問を18系統・69分野に分類し、実際に大学の教壇に立つ先生方がその内容を徹底解説。
さらに、それらの学問が全国どの大学のどんな学部・学科で学べるのかも一覧にまとめました。全国で2,000を超えるとも言われる学部。きっとあなたの未来につながる場所が見つかります。
また、学部・学科を「資格」の切り口で見られるのも魅力。29種の資格・免許を取得できる大学や学部を一覧にした記事も掲載しました。
学部・学科以外には、2025年度の学費早見表や国公立大学の2026年度一般選抜科目・配点の速報なども収録。マネープランや入試方式の検討まで参考となり、進学プランのスタート号として最適です。
さらに、高校の先生方の教務や進路指導等をサポートすべく2024年12月にオープンした「旺文社パスナビ for School」と連携し、資料作成用の誌面データダウンロードや『螢雪時代』の授業での活用法ご提案など、先生方にも生徒さんにも役立つ情報を続々と発信していきます。
“なりたい自分”につながる学問と学ぶ場を見つけるために、ぜひご活用ください。
(編集長・倉賀野 次郎)